マウスピース矯正は痛い?歯科矯正の痛みについて答えます Zenyum Japan

マウスピース矯正は痛い?歯科矯正の痛みについて答えます

Zenyum Japan
マウスピース矯正は痛い?歯科矯正の痛みについて答えます

歯科矯正といえば「痛い!」というイメージが強いのではないでしょうか?

特にワイヤー矯正を経験した人であれば、ワイヤーを調整するたびに歯に負荷がかかり、痛みを感じたこともあるかもしれません。

今回はマウスピース矯正が痛いのかについて、詳しく紹介していきます。

なぜ歯科矯正は痛いイメージが強いのか?

そもそも、なぜ歯科矯正には「痛い」というイメージがあるのでしょうか?原因は以下の2つと言われています。

①歯列を動かすときの痛み
②歯科矯正の装置が口内を傷つける場合の痛み

1つずつ見ていきましょう。

①歯列を動かすときの痛み

歯の周りには「歯槽骨(しそうこつ)」という骨があり、歯が移動する際にはこの歯槽骨にスペースをあける必要があります。

スペースをあける時には歯槽骨が吸収され、その吸収の際に痛みの物質が発生すると言われます。

特に歯科矯正の初期については、痛みが強くなるケースが多くあります。同時にそのような状態で食事などで刺激を与えると、余計に痛みが増してしまいます。

②歯科矯正の装置が口内を傷つける場合の痛み

これは主にワイヤー矯正をする場合に起こる可能性があります。

これはワイヤー装置の尖った部分が舌や頬、粘膜などに触れ、その度に痛みが発生してしまいます。

最近は硬く尖った装置を覆う「シリコン」や「ワックス」が使われ、従来より痛みが軽減されるようになりましたが、歯が動きワイヤーが締まってきた場合などは、このような痛みが発生する場合があると言われます。

マウスピース矯正は痛いのか?

結論から言えば、マウスピース矯正は従来の歯科矯正と比較して、痛みが軽減されやすいといわれています。その主な理由は以下の2つです。

①多くの枚数のアライナーで少しずつ動かしていく
②自分で取り外しが可能

1つ1つ見ていきましょう。

【理由1】多くの枚数のアライナーで少しずつ歯を動かすから

従来の歯科矯正では、金属製のワイヤーである程度強めに歯列を締めることで、歯並びを整えていきます。その分歯や歯槽骨に負荷がかかり、痛みが発生しやすくなります。

一方でマウスピース矯正は、何枚もの透明アライナーを使って少しずつ歯を動かすため、歯に負担がかかりにくくなります。場合によっては数十枚のアライナーを使うこともあります。

【理由2】自分で透明アライナーを取り外せるから

2つ目は「自分でアライナーの取り外しが可能」という理由です。ワイヤー矯正では強い痛みが出ても、自分で取り外すことができません。

一方でマウスピース矯正はどうしても痛みが強く伴う場合は、一時的に取り外しが可能なため、痛みを軽減しやすくなります。

ただし長時間外した状態が続いてしまうと、歯並びが元に戻ってしまうため、通常時には常にアライナーを装着した状態にしておきましょう。

歯科矯正の痛みを軽減する方法

マウスピース矯正をする上で、痛みをなるべく抑えるためにはどうすればいいのでしょうか。基本的な3つの対処法を紹介します。

1.マウスピース矯正のスケジュールをしっかり守る
2.1日20時間〜22時間の装着時間を守る
3.歯に余計な刺激を与えない

【対処法1】マウスピース矯正のスケジュールを守る

マウスピース矯正は歯科医師に言われた通りのスケジュールを守って装着するようにしましょう。

例えば複数回分のアライナーをまとめて受け取った場合、どうしても期間を前倒しして次のアライナーを使いたくなるかもしれません。

しかし決められた予定よりも早く次のアライナーを装着してしまうと、歯槽骨や歯根膜に過度な負荷がかかることで炎症を起し、強い痛みが発生してしまう可能性があります。

「早く治したい!」という気持ちを抑えて、決められたスケジュールに従ってアライナーを取り替えていきましょう。

【対処法2】1日20時間〜22時間の装着時間を守る

また20時間以上の装着を守ることもとても重要です。アライナーを外す時間が長くなればなるほど、歯列が元に戻りやすく、アライナーを装着し直した時に痛みが強くなります。

食事や歯磨きのとき以外は基本的にアライナーを付けた状態で、普段の生活を送るようにしましょう。アライナーを装着している時間が長くなればなるほど、それだけ理想の歯並びに近づきやすくなります。

【対処法3】歯に強い刺激を与えない

マウスピース矯正の期間中は、なるべく強い刺激は与えないようにしましょう。痛みがある時に硬いものを食べたり、熱いものを飲んだりすると痛みが強くなる原因になります。

特にアライナーを交換したばかりのときは、痛みを伴いやすいくなるのでより注意が必要です。

どうしても痛みが治らない場合の対処法

マウスピース矯正を始めたばかりのときや、アライナーを交換したてのときには「痛くてどうしても我慢できない!」ということがあるかもしれません。

そういった場合の対処法を3つ紹介します。

1.一時的にマウスピースのアライナーを外す
2.専門のカウンセラーに相談をする
3.かかりつけの歯科医師に相談する

【方法1】一時的にマウスピースのアライナーを外してみる

先ほども述べたようにマウスピース矯正の特徴の一つは「自分で取り外しができる」ということです。

万が一痛みが止まらない場合は、一時的にアライナーを取り外してみましょう。

【方法2】専門のカウンセラーに相談

マウスピース矯正のブランドには、専属のカスタマーサポートがいる場合があります。そういったサポートスタッフと連絡を取り、適切なアドバイスを求めるのも有効な方法です。

Zenyum(ゼニュム)では「スマイルアドバイザー」という専属スタッフにLINEで無料相談をすることができます。歯の痛みや不明点については、気軽に相談をしてみるといいでしょう。

【方法3】かかりつけの歯科医師に相談

上記2つの方法でも解決しない場合は、かかりつけの歯科医師に相談をしましょう。

医師の視点から適切な対処法を聞き、痛みを少しでも軽減するようにしましょう。

歯科矯正の痛みに関するまとめ

ここまで歯科矯正の痛みの原因や、マウスピース矯正の痛みへの対処法について紹介をしました。

最初は比較的痛みを強く感じるかもしれませんが、それはしっかり歯が動き、歯並びが整っている証拠でもあります。

しっかりと歯科医師のアドバイスやマウスピース矯正の治療の流れに従いながら、1日でも早く理想の歯並びを実現しましょう!

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • アライナー(透明マウスピース)のお手入れ方法

    アライナー(透明マウスピース)のお手入れ方法

    マウスピース型矯正装置(アライナー)のお手入れは、口腔衛生と治療の成功の両方にとって非常に重要です。清潔なアライナーは、プラークや細菌の蓄積を防いで歯の健康を保つだけでなく、治療期間中もアライナーの透明性と効果を維持することができます。適切なお手入れは、変色や口臭、治療の遅れを防ぐのに役立ちます。この記事では、アライナーを清潔に保つためのベストプラクティスと、やるべきこと・避けるべきことにつ...

    |
  • 30代でもマウスピース矯正はできる?矯正治療で後悔しないためのポイント

    30代でもマウスピース矯正はできる?矯正治療で後悔しないためのポイント

    歯列矯正は10代や20代の人が行うものだというイメージがある方も少なくありません。 「30代でも遅くないかな?」「30代で矯正を始める場合のデメリットがあるなら知っておきたい」と思う方は多いのではないでしょうか。 今回は、30代の歯列矯正のメリット・デメリット、マウスピース矯正を始める際に注意したいポイントについて解説します。  30代の歯列矯正のメリットとは 歯列矯正は、治療費が高額にな...

    |
  • マウスピース矯正で抜歯はする?メリット、デメリットや抜歯のタイミングを解説

    マウスピース矯正で抜歯はする?メリット、デメリットや抜歯のタイミングを解説

    「マウスピース矯正で抜歯をすることってあるの?」「親知らずは抜かないといけないのかな…」など、マウスピース矯正における抜歯に疑問を抱いている方は多いかもしれません。 歯列矯正では、必ずしも抜歯をするわけではなく、歯科医師が症状を診てから抜歯をするかどうか判断します。 今回は、マウスピース矯正で抜歯が必要となるケースや、抜歯をするメリットとデメリット、抜歯の本数やタイミングなどを解説していきます。

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。