IPRとは?歯列矯正において歯を削る治療について説明します Zenyum Japan

IPRとは?歯列矯正において歯を削る治療について説明します

Zenyum Japan
IPRとは?歯列矯正において歯を削る治療について説明します

歯列矯正治療において聞くことのあるIPR。

この治療は、治療中に歯が動けるように、歯の間にわずかなスペースを作る作業を意味しています。

細かいヤスリを使って歯の側面と歯のエナメル質を削るInterproximal Reductionのことを指しています。

歯と歯が近くにありすぎると、歯並びを整えるための十分なスペースがない可能性があります。歯が新しい位置に移動するのを妨げてしまうこともあります。スペースを作るには、主に2つの方法があります。

【方法1】IPR

1つ目の方法は、細かいヤスリを使って歯の側面と歯のエナメル質を削るInterproximal Reductionです。

IPRは、IPR治療を受ける歯の両側のエナメル質を最大0.25mmしか削りません。

歯のエナメル質は一般的に約2.5mmの厚みがあるので、歯の失うことはありません。

IPRは、歯科医師がスペースを作る量をよりコントロールできるため、一般的に歯を抜くよりも好まれます。

しかし、より広いスペースが必要な場合、抜歯を勧めることもあります。

【方法2】抜歯

より多くのスペースを作る必要がある場合には、2とはつ目の方法として抜歯することがあります。

透明のマウスピースを装着する前に歯を検査し、IPRと抜歯のどちらが必要かを歯科医から案内されます。

IPRは、歯の両側のエナメル質を最大0.25mmまでしか削りませんが、近心のエナメル質がほとんどない場合、IPRではなく、抜歯の勧められることもあります。

認定された歯科医に相談せずに透明のマウスピース矯正を行うことはお勧めできません。

例えば、今セール中だからといって、サイズが小さすぎる靴を買わないですよね?買ったところで足が痛くなるだけです。

認定された歯科医による診断がない歯列矯正のブランドでの治療は、非常に危険です。

おトクだからといって、あなたの健康を犠牲にするのは割に合わないです。

IPRは痛い?

いいえ、痛くありません。歯の外側のエナメル質には神経末端がないので、痛みは発生しません。

歯に圧力がかかるので、多少の不快感を感じるかもしれません。

歯の研磨に似ているとおっしゃる方もいらっしゃいます。

エナメル質がいかに重要であるかはこちらの記事で説明していますが、IPRの主な利点の1つは、エナメル質を少量しか取り除かないため、歯を傷めないということです。

その結果、歯の知覚過敏や虫歯のリスクが高まることはありません。

IPRでは何が行われるのですか?

先端にダイヤモンド・コーティングされたバーまたはディスクが付いた歯科用ドリルを使用します。

それを歯の側面に沿って走らせ、エナメル質を削り取ります。

または、ダイヤモンドでコーティングされた細長いきれを使用し、歯の側面に沿って前後に動かし、歯を削ることもあります。

IPR処置の後、歯に目立った隙間があっても心配は無用です。

この隙間は、透明のマウスピースを装着し、歯が新しい位置に移動し始めるとなくなります。

最終的には理想的な笑顔に近づけます。

IPRに関するまとめ

IPRについて細かく話しましたが、実はそれほど怖くはないと思います。

診察時には、椅子に横になるだけで、後は歯科医が丁寧に処置してくれます。

まとめると、IPRとは、理想的な笑顔のためを作るために必要なスペースを作るための処置なのです。

歯科矯正に興味がある方はぜひ以下のフォームから無料オンライン診断をお申し込みください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 歯列矯正開始から1ヶ月の歯の動きは?治療期間の目安も解説します

    歯列矯正開始から1ヶ月の歯の動きは?治療期間の目安も解説します

    歯列矯正を始めると「1ヶ月でどのくらいの歯の動きが見られるんだろう?」「歯が動いていないように感じるけど大丈夫かな?」と、歯の変化について疑問に思う方もいるかもしれません。 歯に動きが見られると「キレイになってきた!」と実感でき、モチベーションにもつながります。 今回の記事では、1ヶ月でどれくらい歯が動くのか、効果を感じられるタイミングや歯が動きやすい人の特徴などについて解説します。   ...

    |
  • バッカルコリドーとは?原因と治療法を詳しく解説します

    バッカルコリドーとは?原因と治療法を詳しく解説します

    美しい笑顔の指標の一つである「バッカルコリドー」という言葉を聞いたことはありませんか? バッカルコリドーの大きさによって、笑顔の印象が変わることがあります。 今回の記事では、バッカルコリドーがどのように笑顔の印象を左右するのか、また理想のバッカルコリドーに近づけるためにはどのような治療方法があるのかなどについて解説していきます。   バッカルコリドーとは? まずは、バッカルコリドーと...

    |
  • インビザラインとワイヤー矯正はどっちがおすすめ?選び方のポイントを解説

    インビザラインとワイヤー矯正はどっちがおすすめ?選び方のポイントを解説

    インビザラインとワイヤー矯正のどっちで治療をするべきか、悩んでいる人は多いでしょう。 どちらも装置のつくりから、費用、見た目なども違うので、患者様によっておすすめの方法は異なるのです。 「私の場合はどっちがおすすめなの?」という方へ向けて、インビザラインとワイヤー矯正それぞれのメリット・デメリット、選び方のポイントについて紹介します。  インビザラインとワイヤー矯正のどっちがいい? ...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。