オーバーバイトとは?歯科矯正での治し方 Zenyum Japan

オーバーバイトとは?歯科矯正での治し方

Zenyum Japan
オーバーバイトとは?歯科矯正での治し方

今回の記事では「オーバーバイト」また「オーバージェット」とは何か、また歯科矯正やマウスピース矯正での治し方について、詳しく解説します。

オーバーバイトとは

横浜 プラージュ矯正歯科クリニックでは、「オーバーバイト」は以下のように説明されています。

オーバーバイトと言うのは歯の咬み合わせの深さを指します。

開口(かいこう)という症状はこの数字がマイナスで、上下の歯が触れていないことを意味します。

逆に数字が大きくなればなるほど咬み合わせが深く、ディープバイトと呼ばれます。

症状がひどい場合は上の歯が下の歯に完全に重なっていて、下の歯が見えない(過蓋咬合)という患者さんもいらっしゃいます。

オーバージェットとは

また、似た用語の「オーバージェット」については、以下のように解説されています。

オーバージェットと言うのは、上の歯と下の歯の前後の位置関係のことを指します。

この距離が大きくなればなるほど出っ歯になっているという物差しになる数値です。

オーバーバイトは以前紹介した「開咬(オープンバイト)」や「過蓋咬合(ディープバイト)」をの度合いを計る数値、オーバージェットは「出っ歯」などの度合いを計る数値として用いられます。

オーバーバイトの治し方

オーバーバイトの数値がマイナス、またプラスに大きく触れている場合、歯並びを整える必要があります。

ここではその場合の治し方を紹介します。

【治し方1】マウスピース矯正

マウスピース矯正は、もっとも手軽に歯並びを治すことができる歯列矯正です。

透明のアライナーを使用するため目立ちにくく、また低予算・短期間で治療することが可能です。

一方で、一部重度の症例には対応できない場合があるため、対象症例かどうかの診断が必要です。

【治し方2】ワイヤー矯正

ワイヤー矯正はワイヤー器具を装着して歯並びを整える治療で、「リンガル矯正」や「ホワイトワイヤー」もその一種です。

ワイヤー矯正は幅広い症例に対応しているため、重度の症状でも矯正治療をすることが可能です。

しかしマウスピース矯正と比べて費用が高くなるため、慎重に検討することが必要です。

【治し方3】セラミック矯正

セラミック矯正は、セラミック製の被せ物をして歯並びを整える歯列矯正です。

セラミック矯正は自分の歯を削り、人工の歯を被せるため、短期間で歯並びを整えることができるメリットがあります。

しかし一度削った歯は元に戻すことができず、また見た目が不自然になる可能性があるため慎重に検討する必要があります。

【比較表】歯列矯正の違い

  マウスピース矯正(Zenyum) ワイヤー矯正 セラミック矯正
治療期間 最短3ヶ月 通常1年〜2年程度(症例によってはそれ以上) 1〜2ヶ月程度
見た目 透明のアライナーを使うため目立たない
目立つ、ただし裏側矯正やホワイトワイヤーをする場合は、やや目立ちにくい
 
費用・値段 30万円程度から 通常100万円〜200万円程度 1本数5万円〜10万円程度
歯への影響 多くの枚数のアライナーを交換しながら、少しずつ歯を動かしていくため、歯への負担や痛みは少ない ワイヤーを使って強く歯を動かすため、ワイヤーの調整直後は強い痛みが発生する。また歯磨きやオーラルケアがしにくい。
自分自身の歯を削るため、歯の健康寿命に影響する。
症例 軽度〜重度 軽度〜重度の幅広い症例 軽度〜重度

オーバーバイト・オーバージェットの口コミ

ここではX(Twitter)に投稿されたオーバーバイトやオーバージェットに関する口コミをいくつか紹介します。

【口コミ1】6ミリを越えてる

 

 

【口コミ2】口閉じれてない

 

 

【口コミ3】横顔の変化が1番わかりやすい

 

 

【口コミ4】ガミースマイルが

 

 

【口コミ5】オーバーバイト😳

 

 

マウスピース矯正のビフォーアフター事例

ここではオーバーバイト・オーバージェットに関する、Zenyumのビフォーアフター事例を紹介します。

①叢生(歯のデコボコ)のビフォーアフター

通院回数:3回
治療期間:6ヶ月

②出っ歯(上顎前突症)のビフォーアフター

通院回数:3回
治療期間:7ヶ月
アライナーの枚数:16枚

③すきっ歯のビフォーアフター

通院回数:2回
治療期間:7ヶ月
アライナーの枚数:15枚

④受け口(下顎前突症)のビフォーアフター

通院回数:2回
治療期間:5ヶ月
アライナーの枚数:15枚

⑤開咬(オープンバイト)のビフォーアフター

通院回数:4回
治療期間:8.5ヶ月
アライナーの枚数:26枚

オーバーバイトに関するまとめ

今回はオーバーバイト・オーバージェットについて紹介をしました。

オーバーバイト・オーバージェットは噛み合わせの上下・前後の浅深を数値化したものです。

この数値のプラスやマイナスが大きすぎると、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす場合があります。

Zenyumのマウスピース矯正は、オーバーバイトやオーバージェットで歯並びの乱れを治すことができます。

気になる方は、ぜひ一度無料オンライン診断をお試しください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 矯正中の食事に関する疑問を解決!おすすめ食材と気を付けるべきポイントとは

    矯正中の食事に関する疑問を解決!おすすめ食材と気を付けるべきポイントとは

    「矯正中は食べられるものが限られる?」「外食に行っても大丈夫なの?」 矯正治療を始めたことで、これまでどおりに食事ができないかもしれないことに不安を感じる人は少なくありません。 矯正中でもポイントを押さえれば、食事が楽しめる可能性があります。 今回の記事では、矯正中のおすすめ食材や調理法、おすすめの矯正方法などについて解説していきます。   矯正中は食事がしにくいって本当? まずは、...

    |
  • 歯列矯正で食事が噛めないのはいつまで?矯正方法ごとの注意点も解説

    歯列矯正で食事が噛めないのはいつまで?矯正方法ごとの注意点も解説

    歯列矯正中は、食事が噛めない、噛みにくいといったトラブルに悩まされることがあります。 ただし、痛みや装置が付いている違和感はずっと続くわけではありません。 今回の記事では、矯正中に食事が噛めないのはいつまで続くのか、噛めないときの対処法や、装置別の食事で気を付けたいポイントなどを紹介していきます。   歯列矯正中に食事が噛めないのはいつまで続く? まずは痛みが出やすいタイミングや、食...

    |
  • 歯列矯正の痛みはいつまで続く?痛いときの対処法を解説します

    歯列矯正の痛みはいつまで続く?痛いときの対処法を解説します

    「歯列矯正に挑戦したいけど、痛みがあるなら続けられないかもしれない…」 歯列矯正の治療期間は、決して短くはありません。痛みが原因で仕事に支障が出たり、食事ができなかったりするかも、と考えると、矯正治療に踏み出すことに勇気が出ないというのは当然かもしれません。 歯列矯正=痛いというイメージをお持ちの方は多いです。 しかし、実は痛みがずっと続くわけではなく、特に痛みが出やすいタイミングというのが...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。