歯に関するお悩みは人によってさまざまですが、その中の一つに口元がモコっとして見える「口ゴボ」といわれる症状があります。
口ゴボは口を開けたときだけでなく、横顔のバランスにも影響を与えることから「もう少し口元が引っ込んでいればな…」と悩む人も少なくありません。
見た目にコンプレックスを抱きやすい口ゴボですが、見た目以外にも良くない影響を与える可能性があることをご存じでしょうか?
今回は、口ゴボを放置するリスクや、口ゴボを治せる可能性のある矯正方法などについて解説していきます。
口ゴボとは?
まずは口ゴボがどのような症状を指すのか、口ゴボの判断基準や、口ゴボに見える原因などについて解説します。
口ゴボはどのような状態を指す?
口ゴボとは、口を閉じたときに口元が前に突き出し、膨らんでいる状態のことを指します。
口元がゴボッと出ていることから「口ゴボ」と呼ばれていますが、医学用語ではありません。
医学的には「上顎前突」や「上下顎前突」と呼ばれています。
口ゴボの判断基準
口ゴボかどうかを判断するのに明確な定義はありませんが、口ゴボかどうかをチェックする方法の一つに「E(エステティック)ライン」を確認するという考え方があります。
Eラインとは顎の最も尖った部分から鼻先を結んだラインのことで、横顔の美しさを示す指標の一つです。
横から見たとき、Eラインの内側に唇の上下が収まっている状態が理想的な横顔とされ、このEラインよりも外側に唇が位置している場合は、口ゴボである可能性が高いでしょう。
Eラインを確認するには、定規や人差し指などを顎と鼻先に当てて唇の位置を確認したり、横顔の写真を撮って顎と鼻先へ線を引いてみたりするなどの方法があります。
ただし、Eラインはあくまでも横顔の美しさを示す指標の一つに過ぎません。
Eラインの内側に唇が収まっていないからといって、必ずしも治療が必要というわけではなく、日本人にはEラインが整っている人は少ないともいわれています。
もともとEラインを提唱し始めたのは、アメリカの矯正歯科医です。
しかし、アメリカ人と日本人では骨格が異なり、日本人の鼻はアメリカ人と比べて低いという特徴があります。
そのため、Eラインの線にやや触れているぐらいであれば、Eラインの基準内に収まっていると考えて良いでしょう。
歯の傾きや唇の厚みによって口ゴボに見えることがある
口ゴボの原因は歯並びの乱れだけではありません。
「出っ歯だから」「歯並びがガタガタだから」口ゴボであるとは限らず、次のようなことが要因で口ゴボに見えることもあります。
・歯が前方に傾いて生えている
・唇に厚みがある
・口周りの皮膚が薄い
・顎の骨格が大きい
歯や顎のほかにも、口周りの皮膚や唇が原因で口ゴボに見える可能性があるのです。
口ゴボになる原因
口ゴボになる原因には「先天的要因」と「後天的要因」があります。
それぞれの原因について詳しく解説していきます。
骨格などが原因による「先天的要因」
先天的要因とは遺伝的な原因を指し、以下のような体の特徴を両親や祖父母から受け継ぐことにより、口ゴボになることがあります。
・歯のサイズが大きい
・歯のサイズに対して顎の骨が小さい
・上顎の骨格が大きい
・下顎の骨格が小さい
・上下の顎が大きく前に出ている
歯並びが乱れていなくても、生まれつきの顎の骨格や歯の大きさにより、口ゴボになるケースもあるのです。
遺伝による口ゴボは、ご自身で予防や改善をすることはできず、骨格が原因の口ゴボの場合は、歯列矯正ではなく外科手術が必要となることもあります。
舌の癖などが原因の「後天的要因」
また、習慣や癖によって歯や骨に影響を与えたことが原因で、後天的に口ゴボになる可能性もあるでしょう。
代表的な習慣や癖は次のとおりです。
・長期間指しゃぶりをしていた
・舌で前歯を押す
・爪を噛む
・下唇を噛む
・口呼吸をしている
・柔らかい食べ物ばかり食べている
指しゃぶりや舌で前歯を押したり、爪や唇を噛んだりする癖は、前歯が前方に傾いて生える原因になることがあります。
また、口呼吸は常に口が開いている状態のため、口周りの筋肉を鍛えられません。
口周りの筋肉が衰えてしまうと、前歯が前に突出しやすくなります。
他には、固いものが食べられる年齢になっても、柔らかい食べ物ばかりの食生活を送っていると、顎の骨が十分に発達しない可能性があります。
顎がきちんと成長していないと、歯が並ぶためのスペースが不足し、歯が重なって生えたり、傾いて生えたりするリスクが高まるのです。
顎の骨格が影響しておらず、前歯の傾きや歯のガタつきなどが口ゴボの原因となっている場合は、歯列矯正で改善できるケースが多く見られます。
口ゴボを治療しないとどうなる?
「口ゴボって治療した方がいいのかな?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
口ゴボは見た目のみならず、口や体の健康にも影響を与えることがあります。
次からは、口ゴボを放置することで考えられるリスクを解説します。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
歯が重なり合っている部分やデコボコしている部分は、汚れがたまりやすく、歯ブラシが届きにくくなります。
磨き残しがあると、虫歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。
また、口ゴボによって口が閉じにくいと口内の乾燥を招きます。
唾液の分泌が減ると、唾液がもつ汚れを洗い流す作用や、歯を修復する再石灰化など、唾液が持つ働きが得にくいため、口内の免疫力が低下する恐れもあるでしょう。
前歯を怪我しやすい
歯が前に出ていると、物や人に衝突したときに歯や唇、口の中などを怪我しやすくなります。
また、歯が強い衝撃を受ければ、神経が死んでしまい、歯を残すことが難しくなるケースも考えられます。
そのため、日常的に衝突の多いスポーツなどをされる方は、特に注意が必要です。
顎関節に負担がかかる
口ゴボは、前歯で食べ物が噛みにくいため、顎関節に負担がかかりやすくなります。
その結果、口を開けると顎関節が痛い、口を大きく開けづらい、顎関節からパキパキ音がするなどの症状が出ることがあるでしょう。
消化器官に負担がかかる
口ゴボは上下の歯の噛み合わせが悪い状態です。
食べ物をうまく噛み砕くことが難しく、細かくならないまま飲み込んでしまいます。
すると、消化器官の負担が大きくなり、消化不良や腹痛を起こすリスクが高まるでしょう。
口ゴボを治せる可能性のある矯正方法とは
歯並びが原因となり口ゴボになっている場合は、歯列矯正で症状が改善できる可能性があります。
ただし、歯列矯正が症状改善の適応となるかどうか、どの矯正方法での治療が向いているのかは症状によって異なるため、まずは歯科医師に相談すると良いでしょう。
歯列矯正には以下のとおり3つの治療方法があります。
・マウスピース矯正
・ワイヤー表側矯正
・ワイヤー裏側矯正
どの矯正方法も治療する範囲によって「全体矯正」と「部分矯正」に分けられます。
全体矯正はすべての歯を動かすため、軽度から重度な症状まで幅広く対応が可能です。
一方、部分矯正は「前歯だけ」といったように、一部の歯並びを改善するために使用されるので、軽度から中等度の症状に向いています。
それぞれの矯正方法について、詳しく解説していきます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使った矯正方法です。
形の異なる複数のマウスピースを製作し、数週間ごとに交換していくことで歯を動かしていきます。
少しずつ歯を動かしていくため、痛みを感じにくく、装置が目立ちにくいことがメリットです。
また、装置はご自身で着脱可能で、食事と歯磨きの際は装置を取り外すことができます。つまり、矯正中でも普段と変わらずに食事を楽しめ、口内を清潔に保ちやすいのも特徴といえるでしょう。
マウスピース矯正は、装置の着脱が可能という点で多くのメリットがある治療方法ですが、装着時間や交換のタイミングをしっかりと守らなければいけません。
そのため、きちんと管理ができる自信のある方に向いている方法といえます。
また、ワイヤー矯正に比べると、対応できる症例の数が少ないのがデメリットです。
マウスピース矯正ブランドのゼニュムでは、症状に合わせて3つのプランをご用意しています。
<ゼニュムの料金プラン> ・軽中度の症例に対応「ゼニュムクリア」:324,500円(税込) ・重度の症例に対応「ゼニュムクリア・プラス」:575,000円(税込) ・複雑な症例に対応「ゼニュムクリア・プラス+」:660,000円(税込) |
※精密検査代おおよそ税込22,000〜33,000円(クリニックにより異なる)・追加精密検査代・リテーナー費用(1セット税込27,000円)は別途お支払いいただく必要があります。
※追加治療においてマウスピース料金は無料でご利用いただけます(諸条件あり)。
歯列矯正には100万円以上かかるイメージを持つ人も少なくないでしょう。
ゼニュムでは、部分矯正が30万円台から治療できるため、これまで「費用のために歯列矯正に踏み出せなかった」という方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
全体矯正であっても、分割払いやショッピングローンなど、さまざまなお支払い方法に対応しています。
ただし、口ゴボをマウスピースで治療できるかどうかは、実際に歯科医師の診断が必要となります。
ゼニュムでは無料オンライン診断により、歯科医師がゼニュムのマウスピース矯正が適用となるかどうかを判断します。
ご自宅にいながら無料で診断が受けられるので、ぜひお気軽にご利用ください。
ワイヤー表側矯正
ワイヤー表側矯正とは、歯の表面につけた「ブランケット」と呼ばれる装置にワイヤーを通し、取れないように接着させて歯を動かす方法です。
装置は固定式のため、装着や調整はすべて歯科医院で行います。
歴史ある矯正方法であり、ワイヤーによって歯に強い力をかけるため、軽度から重度まであらゆる症状に対応が可能です。
一方で、ワイヤー表側矯正は、歯の表面にブラケットやワイヤーを取り付けることから、装置が目立ちやすいというデメリットがあります。
また、マウスピース矯正のように装置の着脱ができないため、汚れがたまりやすくなります。結果として、虫歯や歯周病のリスクが高まったり、食事がしづらいと感じたりするケースもあるでしょう。
ワイヤー裏側矯正
ワイヤー裏側矯正は、ワイヤー表側矯正と歯を動かす仕組みは変わりませんが、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着します。
そのため、前から見ても装置がほぼ見えないことがメリットであり「とにかく周りの人に矯正中だということがバレたくない」という方におすすめの方法です。
ただし、外見にはほとんど変化がありませんが、装置が裏側にあることによって舌が動かしづらくなることがあります。
装着に慣れるまでは、発音に影響が出るケースもあるでしょう。
また、装置の取り付けや調整には歯科医師の高い技術力が必要となるため、表側矯正に比べて費用が高い傾向にあります。
骨格や唇などが原因の場合は「外科手術」や「美容整形」が必要なケースも
口ゴボの原因によっては、歯列矯正だけでは症状を改善できないことがあります。
顎の骨格や唇の厚み、鼻の高さなどが原因となっている場合です。
骨格が原因の場合は、顎の骨を一部切って位置を調整する「外科手術」と歯列矯正を併用することがあります。
また、美容整形で唇の厚さを薄くしたり、鼻を高くしたりすることみより、口ゴボが改善されるケースもあるでしょう。
他にも、前歯のサイズが大きく口ゴボに見えている場合は「セラミック治療」と呼ばれる方法もあります。
このセラミック治療とは、歯を削って形を整え、薄いセラミックのシェルを歯の上から貼り付けることで、見た目を改善する治療です。
口ゴボのお悩みは、まず歯科医院で相談しよう
口ゴボになる原因には、歯の生え方や大きさ、顎の骨格、唇の厚さなどが関係しています。
生まれつき口ゴボとなる要因がある方や、幼少期の癖や習慣などで後天的に口ゴボになる方など、口ゴボの背景にはさまざまなケースが考えられるでしょう。
歯の生え方が口ゴボの原因となっている場合は、歯列矯正で改善できるケースがあります。
ただし、歯列矯正で治療可能かどうかは症状によって異なるため、まずは歯科医師へ相談するようにしましょう。
マウスピース矯正のゼニュムは、シンガポール発のブランドで、日本を含む9カ国に展開しています。
矯正費用も324,500円〜660,000円(税込)と、リーズナブルに治療ができます。
ゼニュムでは、専用のアプリに従ってご自身でマウスピースを交換していただくため、一般的な通院頻度が2〜4回程度とワイヤー矯正に比べて少ないです。
そのため、通院できるか不安な方や、お近くにゼニュムを導入している歯科医院がないという方でも、挑戦しやすい治療方法といえるのではないでしょうか。
ゼニュムでは、無料オンライン診断も受け付けております。歯並びにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。