犬歯と八重歯の違いとは?歯列矯正で八重歯は治せるの? Zenyum Japan

犬歯と八重歯の違いとは?歯列矯正で八重歯は治せるの?

Zenyum Japan
犬歯と八重歯の違いとは?歯列矯正で八重歯は治せるの?

「犬歯(八重歯)が気になるけど、治療した方がいいのかな?」「犬歯(八重歯)を治すにはどんな方法が向いているんだろう?」

このようなお悩みはありませんか?

混同しやすい「犬歯」と「八重歯」ですが、犬歯と八重歯はそれぞれ別物なのです。

そこで今回は、犬歯と八重歯の違いや八重歯になる原因、八重歯の治療方法などについて解説します。

 

犬歯と八重歯は違うの?

多くの方が「犬歯=八重歯」だと認識していますが、実は犬歯と八重歯は別物であり、それぞれ別の意味を持っています。

一体なぜ、犬歯は八重歯と間違われやすいのでしょうか?

まず、犬歯と八重歯はそれぞれ何を指すのか、混同されやすい理由について確認していきましょう。

犬歯と八重歯は別物

前述のとおり、犬歯と八重歯は別物です。

犬歯は前歯から数えて3番目の歯のことで、つまりは歯の名称を指しています。

一方で八重歯は、歯が重なるようにして生えている歯並びの状態をいいます。

そのため、生えている位置が通常よりもずれている歯は、すべて八重歯と呼ぶのです。

もちろん、犬歯が八重歯になることもありますが、犬歯以外の歯を八重歯と呼ぶこともあります。

犬歯=八重歯だと思われやすい理由

多くの方が「犬歯=八重歯」だと思っている理由は、犬歯が八重歯になりやすい歯といえるためでしょう。

上の歯が乳歯から永久歯に生え変わるときは、前歯から奥歯へと順番に抜けていくことが多いです。

その中でも、犬歯は両隣の歯に比べて生えてくるのが遅く、先に生えた永久歯によってスペースが奪われると、歯列からはみ出て生えてしまう可能性があります。

そのため、犬歯が八重歯になるケースが多いことから、混同されやすいのです。

 

八重歯になる原因

次は、八重歯になる原因についてご紹介します。

他の歯よりも生えるタイミングが遅い

乳歯から永久歯へと生え変わるタイミングが遅い歯は、先に生えた永久歯によってスペースが奪われることが多く、歯列からはみ出た形になりやすいです。

反対に、虫歯などのトラブルが原因となり、本来よりも早い段階で乳歯が抜けてしまうと、永久歯が生えるまでに時間がかかります。

すると、両隣の歯がスペースを埋めようと倒れ込んで生える形となり、永久歯が生える頃にはスペースが足りず、八重歯になってしまうケースもあるのです。

顎が小さい

顎が小さい方は、口内にスペースが不足しやすいため、八重歯になりやすいです。

顎の骨格が生まれつき小さい方もいますが、口周りの癖や食生活などによっては顎の発育が不十分で、結果として八重歯になってしまう場合もあります。

 

・口呼吸が習慣になっており、常に口周りの筋肉がダランとしている

・柔らかいものばかりを食べていて、固い食べ物を口にする機会が少ない

 

例えば上記2つに当てはまるような方は、口周りの筋肉のバランスが乱れたり、顎をしっかり使えていなかったりすることにより、顎の発育に影響を与えている可能性があります。

歯が大きい

一本一本の歯のサイズが大きい場合も、歯列がきれいに並ぶスペースが不足しやすく、八重歯の症状が現れやすいといえます。

歯の形や大きさは、後天的に変わることはあまりなく、遺伝による影響を受けていることがほとんどでしょう。

歯の本数が多い

一般的に、永久歯の本数は親知らずを含めて32本です。

しかし、中には32本以上生えてくるケースもあり、通常よりも歯が多い状態を「過剰歯」といいます。

歯の本数が多い場合も、歯が並ぶスペースが足りなくなってしまう傾向にあり、歯が重なって生える原因となります。

 

八重歯は治療した方がいいの?八重歯のデメリットとは

「八重歯は治した方がいいの?」「何か良くない影響を与える可能性はある?」と疑問に思う方もいるかもしれません。では見た目以外において、八重歯にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

八重歯を治療しない場合には、以下のようなリスクが考えられるでしょう。

 

・虫歯や歯周病になりやすい

・口の中を傷つけやすい

・他の歯に負担がかかる

・肩こりや頭痛の原因になることがある

 

それぞれの内容を詳しく解説していきます。

虫歯や歯周病になりやすい

八重歯は周りの歯との間に段差が生まれやすく、重なり合っている部分が多いことから、歯磨きがしづらいです。

丁寧に歯磨きを行なっていても、八重歯との間にある段差に磨き残しが発生しやすく、汚れがたまることで虫歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。

口の中を傷つけやすい

八重歯は歯列からはみ出て生えているため、食事のときなどに唇や口内の粘膜を傷つけてしまう場合があります。

八重歯で何度も同じ場所を傷つけてしまうと、口内炎ができたり、一度できた傷がなかなか治らなかったりする事態も考えられるでしょう。

他の歯に負担がかかる

八重歯になりやすい犬歯には、食べ物を噛み切るという役割があります。

犬歯が八重歯になっていると、上下の歯がきちんと噛み合わず、うまく噛み切れなくなる恐れがあります。

その代わりに周囲の歯へ負担がかかってしまい、長期間にわたって特定の歯に負担がかかり続けると、本来よりも歯の寿命が縮んでしまうリスクもあります。

肩こりや頭痛の原因になることがある

歯が正しい位置にないと、噛み合わせのバランスが崩れ、顎関節に負担がかかったり、口周りの筋肉のバランスが崩れたりする恐れがあります。

上下の歯を噛み合わせるときに使用する筋肉は、頭や肩とつながっているため、噛み合わせが悪いと頭痛や肩こりを引き起こす可能性があるでしょう。

また、顎関節に負担がかかると顎関節症を発症することもあります。

顎関節症になると、口を開けるときに痛みを感じたり、口が開きにくくなる、顎関節がパキパキと鳴ったりするなど、さまざまな症状がでることがあるでしょう。

 

歯列矯正で八重歯を治療する方法

ここまで、八重歯には見た目の問題だけではなく、さまざまなデメリットがあることが分かりました。

そんな八重歯ですが、歯列矯正によって改善できる可能性があります。

八重歯を治療することにより、思いっきり笑えるようになるのはもちろんのこと、歯磨きがしやすくなります。また、虫歯や歯周病のリスクを防いだり、周囲の歯への負担を軽減したりする効果も期待できます。

一言に歯列矯正といっても、八重歯の治療方法にはさまざまな方法があります。

そのため、抜歯をするのかどうか、どのような矯正装置を使うのかなど、矯正治療について気になる方は多いでしょう。

ここからは、歯列矯正で八重歯を治療する方法について解説します。

全体矯正か部分矯正か

まずは、矯正治療を行う範囲を決めます。

歯列矯正には、使用する矯正装置にかかわらず「全体矯正」と「部分矯正」の2種類があります。

全体矯正とはすべての歯を動かす矯正方法のため、噛み合わせを含む歯並びの改善や、重度な症例を得意としています。

部分矯正は、目立ちやすい「前歯だけ」「気になる歯数本だけ」など、治療範囲を一部分に絞った矯正方法です。

範囲を限定することにより、費用や治療期間が抑えやすいことが特徴です。

しかし部分矯正では、噛み合わせに問題がない軽度な八重歯や、段差の少ない八重歯など、対応できる症例が限られています。

そのため、部分矯正と全体矯正のどちらで治療をするのかに関しては、歯科医師が診察した上で判断します。

抜歯か非抜歯か

八重歯の矯正治療では、必ず抜歯をするわけではなく、症状によって抜歯の必要性は異なります。

八重歯を抜歯しないケースは、歯のガタつきや重なり具合が比較的軽度であり、抜歯以外の方法でスペースを作り出せる場合です。

スペースを作るには、以下のような方法があります。

 

・歯の周囲を削る(IPR

・歯列を拡大する

・奥歯を後ろに下げる

 

一方、八重歯が歯列からかなり外れている場合には抜歯を伴います。

抜歯をすることで確実にスペースを確保できるため、IPRや歯列の拡大だけでは歯列に収めることができなければ、基本的に抜歯が必要です。

歯列からはみ出た歯を抜歯するケースや、前から4番目または5番目の歯を抜く場合など、抜歯が必要なケースはさまざまです。

抜歯と非抜歯のどちらで治療を進めるのか、また抜歯する歯の位置や本数などについては、症状によって異なります。

抜歯をした方が理想の歯並びに近づく場合もありますので、まずはカウンセリングで歯科医師に相談するようにしましょう。

装置の種類①ワイヤー表側矯正

ワイヤー表側矯正とは、金属のワイヤーとワイヤーを通すためのブラケットを歯に取り付け、ワイヤーが引っ張る力で歯列を改善する方法です。

ワイヤー表側矯正は、最も歴史のある矯正方法で、ほとんどの症例に対応できることが特徴です。

歯並びの乱れが大きい場合でも、ワイヤー矯正であれば治療できる可能性が高いでしょう。

ワイヤー矯正は、歯科医師が手作業でワイヤーを調整し、歯にかかる力を変えていきます。

そのため、12カ月に1回ほど歯科医院に通院する必要があります。

なお、矯正装置は固定式であることから、歯磨きがしづらく、丁寧に磨くにはやや時間を要するでしょう。

さらに、矯正期間中は虫歯や歯周病のリスクが高まるため、いつも以上に丁寧なセルフケアが必要となります。

他にも、歯の表側に装置を取り付けるので、矯正中であることが目立ちやすいでしょう。

装置の種類②ワイヤー裏側矯正

ワイヤー裏側矯正は、歯の裏側にワイヤーとブラケットを装着する矯正方法です。

見えない位置に装置を取り付けるので、矯正中であることを周囲に知られたくない人におすすめです。

ただし、歯の裏側は複雑な形をしているため、表側矯正に比べると装置の取り付けや調整の難易度が上がります。

また、歯の裏側の形にブラケットを合わせるためには、既製のブラケットは使えず、歯型をとってオーダーメイドで製作します。

そのため、費用はワイヤー表側矯正に比べて高額です。

他にも、装置に舌が触れやすくなるので、慣れるまでは話しにくいと感じたり、口内に違和感を覚えやすかったりするでしょう。

装置の種類③マウスピース矯正

透明なマウスピースを使ったマウスピース矯正は、ワイヤー裏側矯正の次に装置が目立ちにくい方法といえるでしょう。

ワイヤー矯正との大きな違いは、装置が患者さま自身で着脱できるという点です。

食事と歯磨きの際は、マウスピースを外した状態で行えるため、食事内容や磨き残しに悩む必要がありません。

また、装置がブラッシングの邪魔をしないので、歯磨きのしやすさは矯正前と変わらず、虫歯や歯周病のリスクも最小限に防げます。

ただし、マウスピース矯正にはブランドごとに決められた装着時間があり、装着を怠ると効果が出ないというリスクがあります。

そのため、装着時間や決められたマウスピースの交換タイミングを守り、正しく使用する必要があります。

 

マウスピース矯正ブランドのゼニュムでは「部分矯正」と「全体矯正」の両方に対応できるよう、複数のプランをご用意しております。

・「ゼニュムクリア」324,500円(税込):部分矯正・軽中度の症例に対応

・「ゼニュムクリア・プラス」575,000円(税込):全体矯正・重度の症例に対応

・「ゼニュムクリア・プラス+660,000円(税込):複雑な症例に対応

 

「歯列矯正は100万円を超える」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、ゼニュムでは比較的リーズナブルな費用で矯正治療を始められます。

また、ゼニュムの魅力は価格だけではありません。

格安マウスピースの多くは、部分矯正の範囲を上下合わせて12本の歯のみとしています。

その点ゼニュムの部分矯正は、上下合わせて最大20本の歯を動かせるため、目立つ歯のみならず、その奥の歯並びも改善できる可能性が高いのです。

さらに、一般的な通院回数は24回程度と少ないため、患者さまが通院する負担を軽減しています。

治療の進捗状況は、専用アプリでいつでも確認可能ですが、3カ月に1度は歯科医院で経過観察も行います。そのため、通院回数が少ないと言っても、定期的に歯科医師が診察いたしますのでご安心ください。

ゼニュムについて気になった方は、以下のボタンから無料オンライン診断が受けられますので、この機会にぜひご活用ください。

ゼニュムの無料オンライン診断

 

犬歯は八重歯になる可能性が高い歯!まずは歯科医院の受診がおすすめ

生えるタイミングによっては、犬歯は八重歯になりやすい歯といえます。

また、八重歯は見た目の印象を変えるだけでなく、体にも良くない影響を与える恐れがあります。

八重歯の治療には「ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」などがありますが、どの治療方法が向いているのか、抜歯は必要なのかなど、詳しく知るには歯科医師の診察が必要です。

まずは一度、歯科医院を受診してみましょう。

ゼニュムでは、自宅にいながら好きなタイミングで診断を受けられる「無料オンライン診断」を受け付けております。

歯並びにお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • セラミック矯正が対応できる歯並びって?費用や治療方法も解説します

    セラミック矯正が対応できる歯並びって?費用や治療方法も解説します

    セラミック矯正が対応できる歯並びって?費用や治療方法も解説します 歯並びを改善する方法について調べてみると「セラミック矯正」という方法があります。 セラミック矯正とは、他の矯正方法と比べてどんな違いがあるのでしょうか? 今回はセラミック矯正のメリット・デメリット、対応できる歯並びなどについて詳しく解説していきます。  セラミック矯正とは?治療できるのはこんな歯並び セラミック矯正には「矯正」...

    |
  • 歯並びが綺麗といわれる条件って?歯並びを綺麗にする方法とメリットを解説

    歯並びが綺麗といわれる条件って?歯並びを綺麗にする方法とメリットを解説

    「歯並びが綺麗」と聞くと、どんな状態をイメージしますか? 綺麗な歯並びの条件は意外とあいまいで「自分の歯並びは大丈夫?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。 今回は、綺麗な歯並びの条件や、歯並びを綺麗にすることのメリットや方法などについてご紹介します。  綺麗な歯並びとはどんな状態? 綺麗な歯並びとは具体的にどのような状態を指すのか、その条件について解説します。 一般的には、以下のような条...

    |
  • 歯列矯正で面長は治せるの?面長の治療方法についてご紹介

    歯列矯正で面長は治せるの?面長の治療方法についてご紹介

    「歯列矯正をしたら歯並びだけでなく面長も改善される?」「歯列矯正で顔が長くなったという口コミを目にしたんだけど大丈夫?」 面長と感じるにはいくつかの原因があり、歯並びを改善しても治らないケースがあります。 そこで今回は、面長が改善される見込みのある歯並びや、歯列矯正で顔が長くなったと感じないための対処法などについて解説します。   面長が改善される見込みのある歯並びの例 歯並びが原因で面長に...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。