【対策】マウスピース矯正で失敗しないためには?失敗事例やよくある勘違い Zenyum Japan

【対策】マウスピース矯正で失敗しないためには?失敗事例やよくある勘違い

Zenyum Japan
【対策】マウスピース矯正で失敗しないためには?失敗事例やよくある勘違い

マウスピース矯正の失敗事例5選!

まずはマウスピース矯正で報告されている失敗事例をご紹介します。

失敗事例を知ることでこれからマウスピース矯正をしようか悩んでいる人は「こうならないようにしよう」と事前に注意できます。

【失敗1】矯正後に歯並びが戻ってしまった

マウスピース矯正による治療が完了して、数ヶ月後に歯並びが元に戻ってしまうことがあります。

多くの場合「リテーナー」という保定装置を1年ほど装着する必要があり、装着せずにいると徐々に歯並びが元に戻ってしまいます。

マウスピース矯正が終わったからそれでOKというわけではなく、理想の歯並びとはかけ離れてしまう可能性もあります。

【失敗2】矯正前よりも歯並びが悪くなってしまった

綺麗にしたいからマウスピース矯正をしていたのにも関わらず、矯正前よりも歯並びが悪くなるケースがあります。

これは適応症例外の症例にも関わらずマウスピース矯正をした人によく見られます。事前に医師と相談をして、今の症状にマウスピース矯正が適しているのかをしっかりと判断してもらう必要があります。

市販されているアライナーを使った場合でも歯並びが悪化することがあります。

【失敗3】顎関節が痛くなった

マウスピース矯正は歯をグッと移動させる矯正方法です。

そのため、今までの噛み合わせとは違う噛み合わせになります。噛み合わせが不安定になると普段使っていなかった顎を使うようになるので顎関節に痛みが生じるケースも少なくありません。

特に、医師の治療計画に問題があると顎関節の痛みが生じます。

【失敗4】虫歯や歯周病になった

マウスピース矯正中に、

・虫歯
・歯周病

になるのはよくある失敗事例です。

アライナーは食事の際に簡単に取り外しができるようになっており、従来のワイヤー矯正などと比較すると虫歯や歯周病に悩まされにくくなっています。

しかし、歯磨きなどのケアを怠ったりいつも以上に歯に気を使わないとすぐに虫歯や歯周病に悩まされてしまいます。

【失敗5】想定よりも時間がかかった

ワイヤー矯正は2~3年の治療期間を要するケースが多いです。

治療後の保定期間は約1年ほどになっており、最長でも4年ほどあれば理想の歯並びを手に入れることができます。

しかし、

・途中で虫歯・歯周病になった
・予約が取れずに通院ができなかった

などにより矯正期間が伸びてしまうこともあります。

マウスピース矯正で失敗しないためには?

歯並びを綺麗にするためのマウスピース矯正。

色々な失敗事例を元に、どうすればマウスピース矯正に失敗しないのかを知りたい人も多いと思います。

マウスピース矯正で失敗しないためにはどうすればいいのでしょうか。その対策を紹介します。

【対策1】信頼できる医師に相談する

まずは信頼できる医師に相談しましょう。

マウスピース矯正を成功させるためには腕のある医師とタッグを組んで、シミュレーションを出したり、治療計画をしっかりと立てるイメージを持つ必要があります

また、専門的な知識を豊富に持っている医師であればなお良しです。

特にマウスピース矯正は患者1人1人に合わせて計画が立てられるため、信頼できる医師と出会えるかどうかは大切です。

【対策2】マウスピースの装着時間を守る

装着時間は必ず守るようにしましょう。

マウスピース矯正では1日あたり最低でも20時間はアライナーを装着しなければなりません。20時間以下だと理想とする歯並びを手に入れることができなくなるケースが多く、結果的に余計に費用がかかることも。

必ず医師から言われた装着時間を守るようにしましょう。

【対策3】クリニックへの通院機会を逃さない

マウスピース矯正中は最低1〜2回は、歯科医院に通院する必要があります。

診察や経過観察、また(ブランドによっては)新しいマウスピースの受け取りなど通院時にやるべきことは色々あります。

また場合によっては、虫歯や歯周病になっていないかのチェックを行う必要もあります。

よほどの予定が入る場合以外は、かかさず通院するようにしましょう。

【対策4】自分の症状を把握する

自分の歯が今どういう状態で、どういった治療が適切なのかを把握し、不安がある場合は歯科医師に相談しましょう。

・今、どこまで治療が進んでいるのか
・順調に進んでいるのか

などを確認するようにしましょう。

【対策5】違和感を覚えたらすぐに相談する

マウスピース矯正中に違和感を覚える人は少なくありません。

痛みを感じたり何かしらの違和感を覚えたらすぐに歯科医師やマウスピース矯正の専門スタッフに相談するようにしてください。

矯正治療が順調に進んでいなかったり虫歯や歯周病による痛みの可能性がありますので、放置せずすぐに相談するようにしましょう。

専門スタッフへの相談については「歯科矯正の無料カウンセリングは『スマイルアドバイザー』に相談!」の記事もご覧ください。

歯科矯正の失敗はあまり多くない?

ここまでの内容を読むと「歯科矯正は失敗が多いのでは?」と思う方もいると思います。

しかし歯科矯正は失敗はさほど多くありません。特にマウスピース矯正は近年加速度的に技術が発達しており、最新の3D技術で一人一人に合わせた治療をすることが可能です。

また事前にシミュレーションを見ることもできるため、自分の歯並びがどのように整っていくか、確認できるようになりました。

そういったこともあり「イメージと違った」「治療が進まなかった」ということは滅多に発生しません。

マウスピース矯正の失敗を未然に防ぐには?

マウスピース矯正が始まると、色々なことに気をつけなければなりません。

マウスピース矯正を始める前にある程度準備をしておけば、マウスピース矯正で失敗する可能性を下げることは可能です。未然に失敗を防ぐ方法として以下のようなものが挙げられます。

・マウスピース矯正や歯列矯正に関する正しい知識を身につける
・不安や疑問をあらかじめ解決しておく
・場合によってはマウスピース矯正以外の矯正方法を検討する

最低限、マウスピース矯正や歯列矯正に関する正しい知識を身につけておくようにしましょう。

自分の知識や判断に頼らず、歯科医師専門家に相談して、正しい情報を仕入れるようにしましょう

マウスピース矯正は目立たずにできる矯正方法として一気に拡散されましたが、マウスピース矯正にも適応範囲というものがあります。

治療範囲が広すぎたり、重度の歯並びの乱れの場合は、マウスピース矯正だけでば治療できないこともあります。

まずは自分の歯並びはマウスピース矯正で治療できるか、無料で診断してみることをおすすめします。

マウスピース矯正で失敗しないために

今回は、マウスピース矯正で失敗しないコツをご紹介しました。

マウスピース矯正は比較的新しい矯正方法で、失敗が少ないことで知られています。しかし、場合によってはマウスピース矯正であっても失敗するケースが存在します。

せっかく費用を出してマウスピース矯正をするのであれば、失敗しないように最大限事前に準備しておきましょう。

透明アライナー(マウスピース)矯正のZenyum(ゼニュム)では、これらのことを全て解決できる矯正治療を提供しております。

「自分の歯並びはアライナー矯正で治療できるのか」と考えている方は、ぜひ一度、無料オンライン診断を受けてみてください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • アライナー(透明マウスピース)のお手入れ方法

    アライナー(透明マウスピース)のお手入れ方法

    マウスピース型矯正装置(アライナー)のお手入れは、口腔衛生と治療の成功の両方にとって非常に重要です。清潔なアライナーは、プラークや細菌の蓄積を防いで歯の健康を保つだけでなく、治療期間中もアライナーの透明性と効果を維持することができます。適切なお手入れは、変色や口臭、治療の遅れを防ぐのに役立ちます。この記事では、アライナーを清潔に保つためのベストプラクティスと、やるべきこと・避けるべきことにつ...

    |
  • 30代でもマウスピース矯正はできる?矯正治療で後悔しないためのポイント

    30代でもマウスピース矯正はできる?矯正治療で後悔しないためのポイント

    歯列矯正は10代や20代の人が行うものだというイメージがある方も少なくありません。 「30代でも遅くないかな?」「30代で矯正を始める場合のデメリットがあるなら知っておきたい」と思う方は多いのではないでしょうか。 今回は、30代の歯列矯正のメリット・デメリット、マウスピース矯正を始める際に注意したいポイントについて解説します。  30代の歯列矯正のメリットとは 歯列矯正は、治療費が高額にな...

    |
  • マウスピース矯正で抜歯はする?メリット、デメリットや抜歯のタイミングを解説

    マウスピース矯正で抜歯はする?メリット、デメリットや抜歯のタイミングを解説

    「マウスピース矯正で抜歯をすることってあるの?」「親知らずは抜かないといけないのかな…」など、マウスピース矯正における抜歯に疑問を抱いている方は多いかもしれません。 歯列矯正では、必ずしも抜歯をするわけではなく、歯科医師が症状を診てから抜歯をするかどうか判断します。 今回は、マウスピース矯正で抜歯が必要となるケースや、抜歯をするメリットとデメリット、抜歯の本数やタイミングなどを解説していきます。

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。