Eラインとは?歯科矯正でのイーライン顔の作り方 Zenyum Japan

Eラインとは?歯科矯正でのイーライン顔の作り方

Zenyum Japan
Eラインとは?歯科矯正でのイーライン顔の作り方

Eライン(イーライン)という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

Eラインとは「エステティックライン」のことで、鼻先と下アゴを結ぶ直線ラインのことで、美しい横顔の基準と言われています。

今回はEラインのチェックポイント、また歯科矯正との関係について紹介します。

Eラインとは?

Eライン(イーライン)とは、顎の先から鼻の先を結んだ線のことを言い、横顔美人の基準とも言われています。

理想的なEラインは、唇がこのライン上にあるか、または少し内側にある状態と言われています。

Eラインを簡単にチェックする方法

Eラインのチェック方法はとても簡単です。それは鼻の先とアゴに人差し指を当てるだけ

人差し指に唇が強くあたれば少し基準からはみ出ており、人差し指に触れる、または全く触れない場合は美しいEラインができていると言われます。

美しいEラインができない原因

美しいEラインを作ることで、女性であれば美人になりたい、男性であればかっこよくなりたいと誰でも思うでしょう。

それにはまず、美しいEラインにならない場合の原因を知ることが必要です。ここでは5つの原因を紹介します。

①出っ歯
②口ゴボ
③受け口
④鼻が低い
⑤顎がない

【原因1】出っ歯

出っ歯により、前歯が前に出過ぎていることで、美しいEラインにならないケースがあります。

出っ歯の原因は色々とありますが、遺伝や小さい頃の指しゃぶり、口呼吸などと言われています。

出っ歯によるEラインの崩れは、自力で直すことは困難です。

【原因2】口ゴボ

美しいEラインにならない理由に「口ゴボ」があります。

口ゴボには出っ歯(上顎前突)も含まれますが、骨格や顎の成長要因もあります。

こちらも自力で解消することは困難です。

【原因3】受け口

通常の噛み合わせの場合、上の前歯が下の前歯よりも若干前に出ていますが、受け口の場合は下の前歯が上の歯よりも前に出ている状態を言います。

この場合も歯並びが前に突き出やすくなるため、唇が前に出てしまい、美しいEラインを作りにくくなります。

【原因4】鼻が低い

また、鼻が低い場合も美しいEラインを作りにくくなります。

たとえ歯並びが正常であっても、鼻の骨格によっては横顔が気になってしまう場合があるかもしれません。

この場合は骨格の問題のため、整形手術が必要になります。

【原因5】顎がない

鼻と同様に、顎がない(低い)場合もEラインになりにくいと言われています。

こちらも骨格による原因のため、整形手術が必要になるでしょう。

美しいEラインの作り方

美しいEラインは自力で作ることは極めて困難です。そのため通常は医療技術に頼る必要があります。

主なここではEラインの作り方を3つ紹介します。

①歯科矯正
②整形手術
③Eラインのエクササイズ

【作り方1】歯科矯正(マウスピース矯正)

美しいEラインの代表的な作り方は、歯科矯正(マウスピース矯正)です。

歯科矯正では出っ歯や口ゴボ、受け口といった歯並びの乱れを整えることができます。

歯科矯正の中でも特におすすめな方法が「マウスピース矯正」です。この記事の後半で詳しく紹介します。

【作り方2】整形手術

鼻の高さやアゴの低さが原因の場合は、整形手術が必要な場合があります。

整形手術は多くの場合高額な治療費がかかるため、最終手段として検討するのがよいでしょう

【作り方3】エクササイズ

Eラインの作り方として、一部ネット上でエクササイズによる方法が紹介されています。

エクササイズは歯並びや骨格といった根本原因の解消ではなく、二重顎やたるみといった筋肉の部分の解消です。

そのため歯並びや骨格が原因の場合は、解消できないケースがほとんどです。

歯科矯正(マウスピース矯正)によるEラインの作り方

出っ歯や口ゴボ、受け口などが原因で美しいEラインが作れていない場合、歯科矯正(マウスピース矯正)で解消できる可能性があります。

ここではマウスピース矯正を使ってEラインを作る魅力について、ご紹介します。

【魅力1】矯正治療しても全く目立たない

歯科矯正といえば、従来のワイヤー矯正を思い浮かべる人も多いかもしれません。

ワイヤー矯正は金属の装置を歯の表面に装着するため、非常に目立ってしまう歯科矯正でしたが、現在では透明のアライナーを使ったマウスピース矯正が主流になっています。

取り付ける器具が透明のため装着時も全く目立たずどうしても人前で気になる場合も一時的に取り外すことができます

【魅力2】費用・値段が安い

費用・値段が安いことも、マウスピース矯正の大きな魅力です。

ワイヤー矯正をする場合、通常100万円〜200万円程度の費用がかかることがほとんどですが、マウスピース矯正の場合は1/3〜1/5程度の費用で済みます。

前歯などの目立った部分を直す「部分矯正」の場合は30万円程度、奥歯から治す「全体矯正(全顎矯正)」の場合でも60万円程度で治療可能です。

また支払い方法についても、クレジットカードやローンを活用した分割払いも可能なため、まとまった資金がなくてもすぐに治療を始められるようになりました

【魅力3】治療期間が短い

治療期間の短さもマウスピース矯正の魅力です。

先ほど紹介した部分矯正の場合は基本的に3ヶ月〜半年程度で、また全体矯正の場合でも1年前後で治療が終わる場合が多いです。

また従来のワイヤー矯正と異なり、面倒だった定期的な通院も必要なく、あらかじめ受け取ったアライナーを自分で交換していくだけなので、通院するための時間や費用も必要ありません。

マウスピース矯正はZenyum(ゼニュム)がおすすめ

Zenyum(ゼニュム)は今最も注目されているマウスピース矯正ブランドの一つです。

すでにシンガポールや台湾をはじめ、世界9拠点に展開しており、最新の3D技術を使った治療で利用者が急増中です。

費用については¥324,500円(税込)から治療でき、月々¥5,900〜の分割払いも可能です。

歯科クリニックでの診断が面倒な方は、無料オンライン診断を受け付けているので、「自分の歯並びがマウスピース矯正で治療できるのか」気になる方は、以下のボタンから無料診断をお試しください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 歯ぎしりの原因は?原因別の対策方法をご紹介します

    歯ぎしりの原因は?原因別の対策方法をご紹介します

    歯ぎしりは多くの場合で無意識に行っているため、周囲の人に指摘されてから気づくケースも少なくありません。 「突然歯が割れた」「顎が痛い」などのトラブルは、実は歯ぎしりが原因かもしれません。 今回は、歯ぎしりをしているか見極めるポイントや、歯ぎしりの原因、対策方法などを解説します。   歯ぎしりとは?どんな原因が考えられるの? まずは、歯ぎしりの原因や、歯ぎしりの種類について見ていきまし...

    |
  • 歯並びが悪いとモテない?改善方法を徹底解説

    歯並びが悪いとモテない?改善方法を徹底解説

    「歯並びが悪いとモテないのかな?」「私の歯並びは周りからどんな風に思われているんだろう?」と、歯並びが与える影響について悩む人も少なくありません。 歯並びが悪いことは、見た目への影響はもちろん、虫歯になりやすかったり黄ばみの原因になったりすることもあります。 今回は、歯並びの悪さを放置するリスクや、歯の印象をよくするための治療方法などについて解説します。   歯並びが悪いとモテない?どん...

    |
  • 出っ歯を治すトレーニングの効果はある?出っ歯を悪化させないためにできることとは

    出っ歯を治すトレーニングの効果はある?出っ歯を悪化させないためにできることとは

    歯並びのお悩みの中でも多い「出っ歯」の症状。「前歯だけ引っ込めばキレイな歯並びになるのに」「押していたらもしかして歯が動くかも」と思う人もいるかもしれません。 歯並びを自力で動かすことは、基本的には難しいです。 むしろ自力で歯を動かそうとすることで、さまざまなリスクが発生する場合もあります。 今回は、出っ歯を治すトレーニングに興味がある方へ向けて、NGなトレーニング方法や、出っ歯を悪化させな...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。