捻転歯・翼状捻転とは?歯科矯正で治す方法 Zenyum Japan

捻転歯・翼状捻転とは?歯科矯正で治す方法

Zenyum Japan
捻転歯・翼状捻転とは?歯科矯正で治す方法

歯が捻れている状態の捻転歯・翼状捻転。

軽度の場合はかわいいという印象を与えることもありますが、見た目が気になったり、噛み合わせに悪影響が出ることも。

今回は捻転歯・翼状捻転とは、また歯科矯正での治療方法についても紹介します。

捻転歯・翼状捻転とは?

デンタルオフィス北野によると、捻転歯・翼状捻転は以下のように説明されています。

捻転歯(ねんてんし)とは、歯が左右のどちらかにねじれた状態で生えてしまうことです。

ねじれ度合いは歯によって異なり、中には180°もねじれている歯を持つ患者さんもいます。

特に、左右の中切歯(真ん中の前歯)に左右対称に捻転が起こったものは「翼状捻転(よくじょうねんてん)」と呼ばれています。

このように、歯が横に捻れている状態を「捻転歯・翼状捻転」と呼ばれています。

捻転歯がかわいいと言われる理由

捻転歯や翼状捻転は、有名女優やアイドルでもなっているケースがあり「かわいい」という印象が持たれることも。

軽度な捻転であればかわいいと見られることがありますが、90度や180度捻れている重度の場合は、見た目が気になるケースがほとんどです。

捻転歯・翼状捻転の原因

捻転歯・翼状捻転の主な原因は、以下の通りです。

【原因1】先天的な原因

親からの遺伝によって、元々捻転歯・翼状捻転として生えてくるケースがあります。

【原因2】過剰歯

過剰歯とは、通常(32本)よりも多く歯が生えてくることを言います。

過剰歯があることで、歯が萌出するスペースが無くなり、捻転した状態で生えてくることがあります。

【原因3】乳歯による原因

乳歯が通常よりも長い期間残ってしまうことで、永久歯が生えてくるスペースがなくなり、捻転した状態で生えてくることがあります。

捻転歯・翼状捻転のデメリット

ここでは捻転歯・翼状捻転のデメリットを紹介します。

【デメリット1】虫歯や歯周病になりやすい

捻転歯・翼状捻転になると、歯ブラシが磨きにくく、オーラルケアが不十分になります。

そのため歯垢や歯石が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病になる可能性があります。

【デメリット2】噛み合わせの悪化

捻転歯・翼状捻転になると、上下の歯の噛み合わせが悪くなり、一部の歯に負担がかかる可能性があります。

そのため余計に歯並びが悪化するため、早めに歯列矯正で治療することが必要です。

捻転歯・翼状捻転のSNS投稿

ここでは捻転歯・翼状捻転に関するTwitterの投稿を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捻転歯・翼状捻転の治療方法

捻転歯・翼状捻転の主な治療方法は以下の通りです。

【治療方法1】マウスピース矯正

捻転歯・翼状捻転の最もおすすめな治療方法はマウスピース矯正です。

マウスピース矯正は透明のアライナーで治療をするため目立たず、かつ安い費用で治療をすることができます。

【治療方法2】ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、金属製の器具を装着して歯並びを整える歯列矯正です。

ワイヤー矯正は歯の表面に器具を取り付けるため、周囲から目立ちやすく、費用も通常100万円〜200万円と高くなる傾向があります。

【治療方法3】セラミック矯正

セラミック矯正とは、自分の歯を削り、セラミック製の被せ物をすることで、歯並びを整える治療方法です。

短期間で治療ができるという特徴がありますが、自分の歯は一度削ってしまうと元に戻らないため、歯の健康寿命に影響を及ぼします。

【比較表】それぞれの歯列矯正の特徴・違い

  マウスピース矯正(Zenyum) ワイヤー矯正 セラミック矯正
治療期間 最短3ヶ月 通常1年〜2年程度(症例によってはそれ以上) 1〜2ヶ月程度
見た目 透明のアライナーを使うため目立たない
目立つ、ただし裏側矯正やホワイトワイヤーをする場合は、やや目立ちにくい
 
費用・値段 30万円程度から 通常100万円〜200万円程度 1本数5万円〜10万円程度
歯への影響 多くの枚数のアライナーを交換しながら、少しずつ歯を動かしていくため、歯への負担や痛みは少ない ワイヤーを使って強く歯を動かすため、ワイヤーの調整直後は強い痛みが発生する。また歯磨きやオーラルケアがしにくい。
自分自身の歯を削るため、歯の健康寿命に影響する。
症例 軽度〜重度 軽度〜重度の幅広い症例 軽度〜重度

捻転歯・翼状捻転におすすめのマウスピース矯正

捻転歯・翼状捻転に最もおすすめな治療方法は、マウスピース矯正です。

Zenyum(ゼニュム)では透明で目立たない、マウスピース矯正を提供しています。

費用は324,500円〜と業界最安値の水準で治療を始めることができ、最短3ヶ月で矯正治療を終えることができます。

興味がある方は、ぜひ以下のボタンから「無料オンライン診断」をお申し込みください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 出っ歯はマウスピース矯正で治せる?費用や治療期間を解説

    出っ歯はマウスピース矯正で治せる?費用や治療期間を解説

    「マウスピース矯正はリーズナブルなイメージだけど、出っ歯も治せるの?」「出っ歯をマウスピースで治すとき、費用はどのぐらいかかるのかな?」 このようなお悩みをお持ちの方はいませんか? マウスピースは比較的リーズナブルに治療できる、手軽そうなどのイメージがあり、マウスピース矯正での治療を望まれる方も多いかもしれません。 今回の記事では、出っ歯をマウスピース矯正で治せるのかどうか、費用や治療期間に...

    |
  • マウスピースの洗浄頻度と洗い方のポイントを徹底解説します

    マウスピースの洗浄頻度と洗い方のポイントを徹底解説します

    「マウスピースの洗浄頻度ってどのくらい?」「何を使って洗えばいいの?」 マウスピース矯正に興味があるけど、ケアが大変だと続かないかもしれないと不安に思っている方はいませんか? マウスピース矯正は目立ちにくく、装置の着脱ができる点が魅力ですが、お手入れの仕方が間違っているとさまざまなリスクを引き起こす可能性があります。 しかし、お手入れはシンプルで、慣れてしまえば簡単にマスターできます。 今回...

    |
  • マウスピース矯正で顔が変わるって本当?原因や予防方法を解説します

    マウスピース矯正で顔が変わるって本当?原因や予防方法を解説します

    マウスピース矯正で歯並びが整うと「小顔になった」「顔がすっきりした」などの変化がある一方で、「老けて見える」「人中が伸びた」などマイナスな意見を耳にしたことがある人もいるかもしれません。 矯正治療によって、望ましくない変化が起こるのはやはり心配です。 今回はマウスピース矯正によって顔が変化する理由や、どのように変化するケースがあるのか、顔の変化を防ぐためのポイントなどを解説していきます。  ...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。