マウスピース矯正は虫歯になりやすい?原因と対処法 Zenyum Japan

マウスピース矯正は虫歯になりやすい?原因と対処法

Zenyum Japan
マウスピース矯正は虫歯になりやすい?原因と対処法

マウスピースを装着すると虫歯になりやすいと、Yahoo!知恵袋などでも話題になります。

ナイトガードなどの通常のマウスピースだけでなく、マウスピース矯正も例外ではありません。

今回はなぜマウスピース矯正をすると虫歯になりやすいのか、その原因と対処法を紹介します。

マウスピース矯正は虫歯になりやすい?

マウスピース矯正をすると、なぜ虫歯になりやすいのでしょうか?

ここでは主な原因をいくつか紹介します。

【原因1】唾液の制限

ピュアリオ歯科・矯正歯科の公式ホームページには、マウスピース矯正による唾液の制限について、以下のように解説されています。

マウスピース矯正中は、口腔環境が変化しやすくなります。

マウスピースの装着によって唾液の流れが制限され、口腔内の乾燥やバクテリアの増殖が起こる場合があります。

これにより、酸の生成が増え、虫歯のリスクが高まることがあります。

アライナーの装着によって唾液の流れが悪くなります。

そのため虫歯の原因となるバクテリアが増え、虫歯になるリスクが高まってしまいます。

【原因2】歯磨きがしにくい

マウスピース矯正は、1日20時間〜22時間もの間アライナーを装着する必要があります。

そのため歯磨きなどのオーラルケアがしにくく、虫歯になりやすい原因となります。

【原因3】アライナーの洗浄不足

食べ物や飲み物を摂取した後にそのままアライナーを装着すると、徐々にアライナーに汚れや細菌が溜まってしまいます。

いくら歯をブラッシングしていても、汚れたアライナーを装着してしまうことで、虫歯になりやすくなってしまいます。

マウスピースによる虫歯の対処法

マウスピース矯正をすることで虫歯になりやすい傾向がありますが、しっかりと対策をすることで予防することができます。

ここでは虫歯にならないように予防する方法を紹介します。

【対策1】オーラルケア

マウスピース矯正をしていても、歯のケアをしっかりすることで、虫歯を予防することができます。

主な方法としては以下のものがあります。

・歯ブラシ、電動歯ブラシ
・マウスウォッシュ
・舌ブラシ
・デンタルフロス
・歯間ブラシ

【対策2】オフィスケア

歯科クリニックに通院して口内環境を清潔にする「オフィスケア」も重要です。

オフィスケアでは自分では除去できない汚れや歯石を、歯科クリニックで除去することができます。

【対策3】食べ物や飲み物の制限

マウスピース矯正の治療期間中に、食べ物や飲み物を変えるだけでも虫歯リスクを抑えることができます。

特に「甘いもの」や「炭酸系のもの」は注意する必要があり、歯の表面を脱灰させたりエナメル質を溶かす原因になります。

もし矯正治療中に虫歯になったら?

もし歯列矯正の治療期間中に虫歯になったら、虫歯の進行度合いによって対処法が変わります。

もりかわ歯科のホームページでは、以下のように詳しく解説されています。

マウスピース矯正中に虫歯ができてしまった場合、虫歯の進行度によって対応が変わります。

例えば、虫歯が初期段階で、治療によって歯の形が大きく変わることがない場合は、虫歯の治療中のみマウスピースを外し、治療が終了したら再度装着することで矯正に影響することなく虫歯治療を行うことができます。

しかし、虫歯が進行してしまっている(抜歯が必要など)場合は、マウスピース矯正を一度中断して虫歯治療を優先することがあります。

歯並びに影響がない初期の虫歯の治療の場合は、マウスピース矯正と並行して治療を進めるケースが多いです。

しかし抜歯を伴いような重度の治療の場合は、一旦矯正治療を中断する必要とする場合があります。

マウスピース矯正はまず無料相談を

今回はYahoo!知恵袋などでも話題になっている、マウスピース矯正と虫歯との関係について、詳しく紹介しました。

虫歯に対する不安や、今虫歯を抱えていることで、マウスピース矯正を躊躇している人も多いかもしれません。

しかし事前に専門の歯科医師に相談をすることで、虫歯になるリスクをしっかりと予防することができます。

透明マウスピース矯正のZenyum(ゼニュム)では、マウスピース矯正を希望する方に無料オンライン診断を実施しています。

以下のフォームから申し込みができますので、興味のある方はお気軽にお申し込みください。

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 出っ歯はマウスピース矯正で治せる?費用や治療期間を解説

    出っ歯はマウスピース矯正で治せる?費用や治療期間を解説

    「マウスピース矯正はリーズナブルなイメージだけど、出っ歯も治せるの?」「出っ歯をマウスピースで治すとき、費用はどのぐらいかかるのかな?」 このようなお悩みをお持ちの方はいませんか? マウスピースは比較的リーズナブルに治療できる、手軽そうなどのイメージがあり、マウスピース矯正での治療を望まれる方も多いかもしれません。 今回の記事では、出っ歯をマウスピース矯正で治せるのかどうか、費用や治療期間に...

    |
  • マウスピースの洗浄頻度と洗い方のポイントを徹底解説します

    マウスピースの洗浄頻度と洗い方のポイントを徹底解説します

    「マウスピースの洗浄頻度ってどのくらい?」「何を使って洗えばいいの?」 マウスピース矯正に興味があるけど、ケアが大変だと続かないかもしれないと不安に思っている方はいませんか? マウスピース矯正は目立ちにくく、装置の着脱ができる点が魅力ですが、お手入れの仕方が間違っているとさまざまなリスクを引き起こす可能性があります。 しかし、お手入れはシンプルで、慣れてしまえば簡単にマスターできます。 今回...

    |
  • マウスピース矯正で顔が変わるって本当?原因や予防方法を解説します

    マウスピース矯正で顔が変わるって本当?原因や予防方法を解説します

    マウスピース矯正で歯並びが整うと「小顔になった」「顔がすっきりした」などの変化がある一方で、「老けて見える」「人中が伸びた」などマイナスな意見を耳にしたことがある人もいるかもしれません。 矯正治療によって、望ましくない変化が起こるのはやはり心配です。 今回はマウスピース矯正によって顔が変化する理由や、どのように変化するケースがあるのか、顔の変化を防ぐためのポイントなどを解説していきます。  ...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。