歯列矯正の費用は装置によって異なる?支払い方法や費用に関する疑問にお答えします Zenyum Japan

歯列矯正の費用は装置によって異なる?支払い方法や費用に関する疑問にお答えします

Zenyum Japan
歯列矯正の費用は装置によって異なる?支払い方法や費用に関する疑問にお答えします

歯列矯正を検討中の方にとって、もっとも気になるのはやはり費用なのではないでしょうか。

トータルでいくらかかるのかはもちろん、どのような支払い方法があるのか、費用を抑える方法はあるのかなど、疑問はさまざまでしょう。

今回は、大人の歯列矯正の装置別の費用や支払い方法を解説するとともに、歯列矯正の費用についてよく挙がる疑問に回答していきます。 

歯列矯正にかかる費用にはどんなものがある?

大人の歯列矯正の費用相場は、30150万円程度といわれています。

歯列矯正は基本的に、健康保険が適用されず、歯科医院によって自由に値段を設定できる自由診療です。そのため、費用に幅があり、使用する装置や範囲によっても大きく費用が異なるでしょう。

まずは、歯列矯正にかかる費用の内訳や、それぞれの工程でどのようなことを行うのかを確認していきます。

以下が矯正費用に含まれています。

 

・カウンセリング料

・診断料

・矯正装置代

・装置調整料

・保定装置代

・保定観察料

 

カウンセリング料

治療前にかかる費用にはカウンセリング料と診断料があります。

カウンセリング料は、無料~2万円程度でしょう。

歯科医院によっては無料で相談できる場合や、診断料がカウンセリングの費用に含まれていることもあります。

カウンセリングでは、歯列矯正に関する不安を相談したり、歯の状態を確認してもらったり、治療方法などの説明を受けたりします。

 

診断料

診断料は、無料のところもありますが、10万円程度かかる歯科医院もあります。

診断料とは、歯列矯正を行うのに必要な情報を集めるための一連の検査代のことです。

具体的には、レントゲン撮影や歯科用CT、歯型の採取などです。

これらの検査結果をもとに、治療計画を立てていきます。

 

矯正装置代

カウンセリングや検査を行い、治療方針に同意すると、矯正治療が始まります。

矯正装置代は、使用する装置によって値段が大きく異なります。

費用相場は、ワイヤー矯正で30150万円程度、マウスピース矯正で3090万円程度となっています。

 

装置調整料

1カ月に1回程度、定期的に通院して矯正装置を調整したり、治療の進行具合やお口の状態を確認したりします。

調整料は1回につき無料~1万円程度かかります。

調整料は矯正装置代に含まれている歯科医院もあります。

 

保定装置代

矯正治療が完了してから1年~数年程度は、保定装置を付けて過ごす必要があります。

歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」が起こる可能性があるためです。

保定装置には以下のようにいくつか種類があります。

 

・マウスピースタイプ:透明なマウスピースで歯列全体を覆って固定する

・ワイヤータイプ:歯に細いワイヤーを接着剤で取り付けて歯を固定する(取り外し不可)

・プレートタイプ:歯の表側はワイヤー、裏側はプラスチックのプレートで固定する

 

保定装置の費用相場は無料~6万円程度です。

歯科医院によっては、保定装置代が矯正治療費に含まれていることもありますが、紛失や破損が起こると再度作り直しとなり、費用がかかるでしょう。

 

保定観察料

保定期間中は36カ月に1回程度、歯科医院に通院して、後戻りが起こっていないかなどの観察を行います。

保定観察料として、無料~5,000円程度費用がかかります。

 

矯正範囲と矯正装置別の費用相場

歯列矯正の費用は、30万円程度で始められるケースもあれば、150万円と高額になる場合もあります。

どのような場合で費用を抑えやすいのでしょうか? また、費用が高くなるのはどのようなケースなのでしょうか?

結論からいうと「矯正範囲」と「矯正装置」によって費用に差が出やすいといえます。

それぞれの費用を確認していきましょう。

 

全体矯正か部分矯正か

矯正範囲とは、矯正装置によって動かす歯の範囲のことです。

歯列矯正では、目立ちやすい前歯などの限定した範囲のみを治療する「部分矯正」と、奥歯を含む全部の歯を動かす「全体(全顎)矯正」の2種類があります。

部分矯正のほうが、動かす歯の本数や範囲が少ないため、全体矯正に比べて費用や治療期間を抑えやすいことが特徴です。

部分矯正の費用相場は、3070万円程度、全体矯正の場合は、60150万円程度だといわれています。

全体矯正か部分矯正のどちらで治療をするかは、実際に歯科医師の診察を受けてみないと判断することが難しいでしょう。

前歯だけの歯並びが乱れているように見えても、詳しく検査をしてみると、全体矯正で奥歯から歯を動かさないと症状が改善されないというケースも少なくないからです。

部分矯正で対応できる可能性が高いのは、以下のような比較的軽度な症例です。

 

・前歯が一本だけ傾いている

・前歯に小さな隙間がある

・矯正後の後戻りが起こっている

 

一方で、全体矯正の方が向いている症例は以下のとおりです。

 

・歯列全体にがたつきがある

・傾きの角度が大きい重度の出っ歯がある

・かみ合わせを含む治療が必要である

 

全体矯正では、部分矯正では対応できないような重度な症例まで幅広く対応できることが多いです。

歯並びだけでなく、かみ合わせの改善も期待できる可能性が高いでしょう。

 

ワイヤー矯正かマウスピース矯正か

一般的に、矯正装置は大きく分けると「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2種類があります。

さらに、ワイヤー矯正の中でも「表側矯正」「裏側矯正」のどちらを選ぶかによっても費用が大きく異なります。

それぞれの費用と、装置の特徴を見ていきましょう。

 

装置の種類

治療範囲

費用相場

ワイヤー表側矯正

部分矯正

3060万円程度

全体矯正

60100万円程度

ワイヤー裏側矯正

部分矯正

3070万円程度

全体矯正

100150万円程度

マウスピース矯正

部分矯正

3040万円程度

全体矯正

6090万円程度

 

ワイヤー表側矯正

ワイヤー表側矯正の費用相場は、部分矯正で3060万円程度、全体矯正であれば60100万円程度です。

ワイヤー表側矯正は矯正の種類の中でも歴史のある治療方法で、多くの歯科医院や矯正専門歯科などで治療することが可能でしょう。

ブラケットと呼ばれるワイヤーを通すための装置を歯の表面に接着剤で固定します。そこにワイヤーを通すことで、歯に矯正力が伝わり歯を動かすことができるのです。

ワイヤー矯正は表側、裏側に限らず、定期的にワイヤーの太さや形を変えることで細かな調整をしていきます。

ワイヤーの調整は、一般的に12カ月に1回程度必要となり、ご自身で装置を取り外すことはできません。

 

◆ワイヤー表側矯正のメリット

・対応できる症例が多い

・ご自身での装置の管理が不要

・汚れを確認しやすい

 

◆ワイヤー表側矯正のデメリット

・装置が目立ちやすい

・装置に付いた汚れが目立つ

・口元にやや膨らみが出る

 

ワイヤー裏側矯正

ワイヤー裏側矯正の費用は、部分矯正だと3070万円程度、全体矯正だと100150万円程度といわれています。

ワイヤー裏側矯正は、リンガル矯正または舌側矯正とも呼ばれます。

ブラケットとワイヤーを歯に取り付ける点は表側矯正と変わりませんが、取り付けの位置が歯の裏側のため、装置が目立たないことが特徴です。

裏側矯正は、装置の取り付けや調整に高度な技術が必要で、審美性の高い治療のため、費用は3種類の中でも高額になりやすい傾向があります。

 

◆ワイヤー裏側矯正のメリット

・装置が目立ちにくい

・口元が膨らむ、口を閉じにくいなどの心配がない

 

◆ワイヤー裏側矯正のデメリット

・汚れが確認しづらく、歯磨きがしにくい

・舌が装置に巻き込まれやすい

・発音に影響が出ることがある

 

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、形の異なる複数のマウスピースを定期的に交換していくことで歯並びを改善する治療方法です。

装置はご自身で取り外し可能で、歯磨きと食事は取り外して行うことができます。

その代わりに一日の装着時間が決められており、装着時間が足りないと計画どおりに歯が動かないというリスクも考えられるでしょう。

マウスピース矯正の費用相場は、部分矯正で3040万円、全体矯正では6090万円です。

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて費用が抑えやすい傾向があります。それは、ワイヤー矯正が1カ月に12回通院して調整する必要があるのに対し、マウスピース矯正は決められたタイミングが来たら患者様自身でマウスピースを交換できるため、通院頻度が34カ月に1回と少なめで済むためです。

 

◆マウスピース矯正のメリット

・歯磨きがしやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えやすい

・食事を制限する必要がない

・装置が目立ちにくい

・ワイヤー矯正に比べて通院回数が少なめ

 

◆マウスピース矯正のデメリット

・装置の自己管理が必要

・装着時間を守らないと、治療が長引く可能性がある

・ワイヤー矯正に比べて対応できる症例に限りがある

 

マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べると、対応できる症例の幅が少ないといわれています。そのため、重度な出っ歯やガタつきなどの症状がある方は、ワイヤー矯正のほうが向いていると判断されるケースもあるでしょう。

マウスピースはさまざまなマウスピース矯正ブランドから販売されており、部分矯正に特化したブランドもあれば、軽度な症例から重度な症例まで幅広く対応できるブランドもあります。

ゼニュムでは軽度な症例に対応した部分矯正に加え、中度~重度な歯並びの乱れに対応した全体矯正のプランもご用意しています。

「マウスピース矯正で治療をしたいけど、自分の歯並びはマウスピースが適用できるのかな?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ゼニュムの無料オンライン診断でご相談ください。

 

どのタイミングで費用を支払う?歯列矯正の支払い制度は2

歯科治療に関わる料金の支払い制度には、矯正装置代や調整料などそれぞれの費用が発生したタイミングでその都度支払う「都度払い制」と、すべての費用を事前に全額支払う「固定料金制(トータルフィー)」の2種類があります。

歯科医院によってどちらの支払い制をとっているかは異なりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

都度払い制

都度払い制とは「処置別払い」などとも呼ばれ、矯正装置代や保定装置代、毎月の調整代などの費用が発生するタイミングで、その都度支払いを行います。

一回一回の支払い金額は抑えやすいですが、治療が長引いたり追加の装置が必要となったりした場合、費用がかさむことがあるでしょう。

 

固定料金制(トータルフィー)

固定料金制では、治療開始前に提示された金額を事前に全額支払います。

治療の難易度に合わせた金額が事前に提示され、基本的に通院ごとに追加で費用がかかることはありません。

万が一治療が予定よりも長引いた際でも、追加で調整費用などを支払う必要がないので、「想定していたよりも費用がかかった」という事態を防げます。

ただし、固定料金制は費用が明確というメリットはありますが、一度に高額な費用を支払わなければなりません。また、どの処置までが固定料金に含まれているのかは、歯科医院や矯正装置のブランドによって異なります。

マウスピース矯正のゼニュムでは、固定料金制を導入しています。

歯列矯正は自由診療のため、歯科医院ごとに費用が異なるのが一般的です。しかし、ゼニュムの提携歯科医院であれば、費用は以下のプランから変わることはありません。

また、追加治療となった場合のマウスピース代は固定料金に含まれていない場合も多くあり、追加マウスピース一枚あたり13万円程度別途でかかるマウスピースブランドもあります。

一方ゼニュムでは、追加のマウスピース費用は無料(※諸条件あり)なので、予期せぬ費用が発生する心配もありません。

 

プラン名

費用(税込)

治療範囲

対応症例

ゼニュムクリア

324,500

(月々分割:5,900円)

上下合計最大20本の歯が治療対象
(部分矯正)

軽中度の症例に対応
(マウスピース最大20枚まで)

ゼニュムクリア・プラス

575,000
(月々分割:10,400円)

上下すべての歯が治療対象
(全体矯正)

重度の症例に対応
(マウスピース最大30枚まで)

ゼニュムクリア・プラス+

660,000
(月々分割:12,000円)

上下すべての歯が治療対象
(全体矯正)

複雑な症例に対応
(マウスピース最大45枚まで)

(※精密検査代(おおよそ税込22,00033,000※クリニックにより異なる)、追加精密検査代、リテーナー費用は固定料金に含まれません。)

 

どのプランで治療をするかは、症状に合わせて適切なプランを歯科医師が提案いたします。

まずは、無料オンライン診断をご利用ください。

 

<◆ゼニュムの無料診断~治療の流れ>

①    オンライン無料診断

氏名やメールアドレス、質問事項、歯並びの写真を撮影してフォームを送信します

 

②    診断

入力いただいた内容をもとに、歯科医師がゼニュムのマウスピースが適合となるかを判断します

 

③    初回カウンセリング

診断結果を確認していただいたら、初回カウンセリングの予約をとっていただきます。

初回カウンセリングでは、レントゲン撮影などの検査を行います。

 

④    マウスピース製作

治療計画書と3Dシミュレーションをお渡しします。治療計画書に承認し、お支払いが確認できたらマウスピースの製作に入ります

 

⑤    治療スタート

3週間程度でマウスピースが出来上がります。マウスピースを受け取り、注意事項を確認の上、いよいよ治療がスタートします。

 

一括?分割?費用の支払い方法を選べるケースがある

まとまったお金を用意することが難しくても、矯正治療を諦める必要はありません。

歯科医院によっては、分割払いなど複数の支払い方法に対応しているところもあります。

 

現金一括払い

もっともシンプルで、ほかに手続きなども必要ない支払い方法です。

多くの歯科医院で対応しています。

分割手数料や金利がかからないので、治療にかかる費用以外の負担がないというメリットがあります。

 

デンタルローン(ショッピングローン)

デンタルローンとは、歯科治療の費用をローン会社に立て替えてもらい、月々の返済をローン会社に行う支払い方法のことです。

歯科医院によってはデンタルローンを導入しているところがあり、審査に通れば利用することができます。

金利は歯科医院ごとに異なりますが、5%前後が一般的といわれています。

 

クレジット分割払い

歯科医院によっては、クレジットカードで支払うこともできます。

クレジット分割払いに対応していれば、月々の負担も抑えやすく、カード会社によってはポイントが付与されるというメリットもあるでしょう。

 

院内分割払い

院内分割払いの制度を導入しているところもあります。

クリニック独自の契約のため、外部の金融機関を利用する必要がありません。そのため、審査は不要で、手数料や金利の負担がかからない場合が多いです。

分割回数の上限が決められているので、確認してみるとよいでしょう。

 

歯列矯正は医療費控除の対象となるケースがある

歯列矯正は少なくても30万円以上の費用がかかるケースが多いため、中には「医療費控除の対象となるのでは?」と思う方もいるかもしれません。

歯列矯正の場合、条件を満たしていれば医療費控除の対象となることがあります。

医療費控除が受けられる可能性が高いケースを確認していきましょう。

 

医療費控除とは

まずは、医療費控除の制度について解説します。

医療費控除とは11日~1231日の1年間に支払った医療費の総額が10万円以上(総所得が200万円以下の場合は総所得の5%)を超えている場合、確定申告を行うことで、所得税の控除が受けられる制度のことです。

医療費は生計を共にする家族がいれば、合計して計算することができます。たとえ扶養を外れている配偶者が支払った医療費でも、合算が可能です。

さらに、一緒に住んでいなくても、例えば仕送りをしながら一人暮らしをしている大学生のお子様の医療費なども合算できます。

 

医療費控除の対象となる可能性が高いケースとは

医療費控除の対象となるにはいくつかの条件があるため、歯列矯正を行ったすべてのケースで控除が受けられるわけではありません。

医療費控除の対象となるには、以下の条件を満たしている必要があります。

 

・生計を共にする家族の医療費が10万円以上であること

・審美目的での治療でないこと

 

歯列矯正をする目的が、歯としての機能を向上させるための治療であることが条件の一つです。

不正咬合があることで顎の発育が阻害されていると判断された場合や、歯列矯正をすることで歯や顎の健全な成長を促せる場合などです。

そのため、お子様の歯列矯正は健康や発育のために必要な治療だと見なされるケースが多く、医療費控除の対象となる可能性が高いでしょう。

反対に、見た目の改善だけを目的とした大人の矯正治療では、対象とならないことが多いです。

しかし、大人の矯正でも、歯並びやかみ合わせが原因で発音がうまくできないケースや、重度な出っ歯で食事をかみ切れないなど、機能性に問題がある場合では、医療費控除の対象となる可能性があります。

歯科医師の診断をもとに、最終的な判断は管轄の税務署が行います。

会社員は会社の年末調整で医療費控除の申請を行うことができませんので、申請する場合はご自身で確定申告をしましょう。

 

歯列矯正の費用に関するよくある質問

最後に、歯列矯正の費用に関する質問にお答えします。

 

Q.抜歯が必要だといわれたけど、抜歯にかかる費用はいくらぐらい?

歯列矯正のために抜歯を行う場合は自由診療となり、費用は15,00015,000円が目安です。

 

Q.矯正治療から数年後、歯並びが乱れてきた。再治療の費用はどのぐらい?

再矯正の場合、多くの場合で初回に比べると費用は抑えやすいでしょう。

後戻りが起こった範囲が狭く、部分矯正で治療可能であれば30万円前後で再矯正できるケースもあります。

一方で、後戻りがかなり進んでおり、重度な歯並びの乱れが起こっている場合は、初回と同様に100万円前後の費用がかかることもあるでしょう。

後戻りは、保定装置をしっかり装着していれば最小限に抑えることができます。

また、矯正治療後に少しでも歯並びの乱れを感じた場合は、なるべく早く歯科医院を受診して再矯正をしたり、保定装置の使用方法の見直しをしたりすることで、余分な費用がかからず治療できる可能性が高まるでしょう。

 

Q.治療中に転居が決まった。費用はどうなる?

治療中の転居に関しての対応は、歯科医院により異なります。

転居先での歯科医院を紹介してもらい、引き続きそこで治療を受けられる場合もありますし、一度装置を外して、新たな歯科医院で一から治療を行わなければいけない場合などさまざまです。

費用も「一部返金」となる場合もあれば、契約によっては返金ができないケースもあるでしょう。

基本的に全額返金は難しいため、転居の可能性が発生したときは、歯科医師に相談して対応を決めることをおすすめします。

転居後も元の歯科医院で治療を続けるほうが、費用を抑えられるケースもあるからです。

 

Q.未成年でもローンは組めるの?

未成年は、デンタルローンなどの利用はできないのが一般的です。

そのため、保護者の方の名義での申し込みをする必要があるでしょう。

 

Q.治療中に装置が壊れてしまった。費用はいくらぐらいかかる?

矯正装置(またはリテーナー)の破損や紛失で修理・再製作となった場合の費用は、無料~50,000円程度です。

故意の破損でない場合は、歯科医院によっては矯正装置代に費用が含まれていることもありますので、契約内容を確認してみましょう。

 

歯列矯正の費用は歯科医院によって異なるため、まずは気軽に相談してみよう

歯列矯正の費用は、治療する範囲や矯正装置によって大きな差があります。

基本的に自由診療となるため、歯科医院によっても費用に幅があるでしょう。

まずは、おおよその費用と装置の特徴を把握した上で、気になる矯正方法があれば、適用されるかどうか初回カウンセリングで聞いてみましょう。

実際に契約をしなくても、プロの意見を聞くと疑問や不安を解決できたり、矯正治療のイメージが具体的になったりするかもしれません。

マウスピース矯正ブランドのゼニュムでは、自宅でお好きなタイミングで受けられる無料オンライン診断を実施しております。

お気軽にご利用ください。

 

目次

山崎さとみ(歯科衛生士)

マウスピース矯正ができるのか気になる方は気軽にゼニュムの「オンライン無料診断」をお試しください。簡単な質問と歯の写真をご提出頂くだけで、マウスピース矯正の治療が可能かどうか、可能な場合のおおよその費用感と治療期間をご案内いたします。

マウスピース矯正を検討したい方へ

ゼニュムでは、スマホやパソコンから簡単に出来るオンライン無料診断を実施しております。マウスピース矯正で治療が可能かどうかだけではなく、治療する場合のおおよその期間や費用、その他歯列矯正に関する疑問にもお答えいたします。

  • 歯列矯正の種類は?選び方のポイントを解説します

    歯列矯正の種類は?選び方のポイントを解説します

    「歯列矯正にはいくつか種類があるけど、いまいち違いが分からない」「費用は違うの? どうやって選んだらいいんだろう…」 歯列矯正にはいくつか治療方法があります。何をポイントに選べばいいのか、自分にはどの装置が合っているのか疑問に思うかもしれません。 今回は、歯列矯正の種類や、それぞれの装置の特徴やメリット・デメリット、あなたにおすすめの矯正方法などについて解説していきます。   歯列矯正の種類...

    |
  • 「歯並びが悪い」その原因とは?予防策や治療方法も知ろう

    「歯並びが悪い」その原因とは?予防策や治療方法も知ろう

    「歯並びは子どもにも遺伝してしまうの?」「歯並びの悪さを悪化させないためにできることはあるのかな?」 歯並びが悪くなるのは、遺伝が原因のこともありますが、実は後天的に乱れるケースもあるのです。 どのような行動が歯並びの悪さに影響を与えるのか、歯並びを悪化させないための対策方法や、歯並びを改善する治療方法などについて解説します。   なぜ歯並びが悪くなるの? 歯並びが悪くなる原因は、大きく分け...

    |
  • ワイヤー矯正の値段の相場を知りたい!メリットやデメリットについても解説

    ワイヤー矯正の値段の相場を知りたい!メリットやデメリットについても解説

    ワイヤー矯正に興味のある方や検討中の方にとって「ワイヤー矯正の値段はどこの歯科医院でも同じなの?」「ほかの矯正方法に比べて費用は安い?それとも高い?」などの費用にまつわる疑問はつきものでしょう。 ワイヤー矯正にも装置の種類がいくつかあり、それぞれ費用が異なります。 そこで今回は、ワイヤー矯正の種類ごとの費用相場や、ワイヤー矯正のメリット・デメリット、費用を抑えるポイントなどについて解説します...

    |

無料オンライン診断であなたの歯並びをチェック♪

たった2分で完結! あなたに合った矯正方法をご提案。